合成界面活性剤について
界面活性剤という文字を見ただけで、不安を感じる方も多いと思います。ですが、界面活性剤の全てが悪い成分ということではないのをご存知でしょうか。
界面活性剤を簡単に説明すると、水と油のように普通は混ざり合わないもの同士を混ぜ合わせることができる働きを持っています。普段の生活でもたくさん使われいて、石けんやシャンプー、歯磨き粉にも入っています。また、自然界にも存在する成分になります。
泡立ちが悪かったりと、どうしても効果が弱い面もあります。ですので、水と油をしっかり混ぜられるようにしたり、泡立ちを良くし安定させ使い勝手の良い商品にするために、自然界にはない合成の界面活性剤が使われるようになったのです。
石油系の合成界面活性剤を使うと、肌荒れを引き起こす場合がよくあります。肌トラブルが多い方や敏感肌の方は使用を控えた方がいいでしょう。
なぜかというと、有機分解がされないからです。たとえば、肌や髪に合成界面活性剤が残ってしまったとすると、自分自身の肌の力では、分解することができずにそのままずっと残ってしまうのです。界面活性剤自体には、皮脂の汚れやたんぱく質の汚れを分解する力がありますので、肌に残ったままだと肌のたんぱく質をずっと壊し続けてしまうことになります。それにより肌自身が持つ自浄作用を止めてしまうことにつながるのです。
ですので、敏感肌の方や肌トラブルがある肌の弱い方は、肌に直接塗る化粧品には、石油系の合成界面活性剤が無添加のものをおすすめします。ぜひ一度、いまお持ちの化粧品で確認してみてください。